生活 少しいつもよりも現金をお手元に(2022.5.17) 他にも同じ趣旨を言われる方々がいらっしゃいますが、「いつもよりも多めに現金を手元に」という話です。 今後、突発的に広範囲かつ長めの停電が発生しうるリスクが出てきているような感じがします。停電はいつ起こるかわからず、停電が発生すれば、... 2022.05.17 生活生活防衛預金・貯蓄
株式・投資信託 大暴落への警戒期間入り(2022.5.11) しばらくは、私としては、金融商品類の買い入れをしばらく我慢して、「その時」を待とうと思う。 どのアセットがその対象となるかは自分にはわからないが、「大暴落」を警戒すべき期間に入ったと思っている。 2020年4月20日に、WTI... 2022.05.11 株式・投資信託経済・相場データ等貴金属銀行・証券会社など預金・貯蓄
経済・相場データ等 2022年度の投資計画ほぼ固まる(2022.4.21) 年初からここまで、様々な大きな世界的な変化がありました。また、経済的には目下で物価の上昇などが続いています。インフレについて、日本は、そして我が家は影響はまだ大きく受けてはいませんが、先々どうしても悲観したくなってしまいます。 そう... 2022.04.21 経済・相場データ等雑談等預金・貯蓄
経済・相場データ等 本当の意味での「資産分散」(2022.4.17) 目下、インフレが進み、円安も進んでいます。毎日夜遅くまで、私は「生活防衛」について考える日々です。そのために、いろいろなネットメディアや書籍などをあたって、生存し続けるための方策を探ってきました。 まだ勉強途上ですが、ある程度、見え... 2022.04.17 経済・相場データ等雑談等預金・貯蓄
情報技術(IT) 仮想通貨を資産運用対象に追加(2022.3.31) 少し長い文章を書きます。 いよいよ、令和3年度も今日で最終日となりました。あまり天気は良くありませんでしたが、そろそろ当地の桜の花も満開になりそうです。 さて、今月は後半から、仮想通貨(日本の法令では「暗号資産」と改称されまし... 2022.04.01 情報技術(IT)暗号資産(仮想通貨)生活衣類・持ち物類預金・貯蓄
情報技術(IT) ネット情報と「お金」の話題(2022.3.27) ネット動画(特にYouTube)を視聴する機会が増えてきました。例の戦乱がまだ終わる様子はありませんが、TV番組は、ニュースやワイドショーで冒頭に戦乱の話題が出る場合が多いようです。 母が、「スマホのニュースサイトのショートカットと... 2022.03.27 情報技術(IT)株式・投資信託生活経済・相場データ等貴金属銀行・証券会社など雑談等預金・貯蓄
仕事 年度末(2022.3.24) 令和3年度も、いよいよ、終わりが近づいてきました。最近の自身の行動などを、振り返りながら「令和4年度は…」と、新年なりたても同じように考えた気もしますが、今月の振り返りと来年度のイベントなどを展望してまとめてみようかと思います。 今... 2022.03.24 仕事健康年金悩みごと株式・投資信託生活雑談等預金・貯蓄
外国為替 大恐慌!…ちょっと先に延びたかも!?(2022.3.12) 米国FRB(米国連邦準備制度)は、この3月に、0.25%の利上げをする見込みです。 亢進を続ける米国の物価上昇に対応すべく、金融引き締めに舵を切ると金融市場では見られてきました。そして、最終的には、FRBの過去最大規模に膨れ上がって... 2022.03.12 外国為替株式・投資信託生活経済・相場データ等雑談等預金・貯蓄
株式・投資信託 「大恐慌」の前にやれることもまだまだある(2022.2.23) 「まだ我々には『時間がある』。どのくらい残されているかわからないが」…そんなことをまずこれから記事を書き連ねる前に言いたいと思います。 「米国発の大金融恐慌」については、前回の記事で触れました。今年2022年は後半以降を「要注意時期... 2022.02.23 株式・投資信託経済・相場データ等銀行・証券会社など雑談等預金・貯蓄
外国為替 米国発の金融大恐慌発生に備えたい(2022.2) 現在、「ウクライナ問題」については、ウクライナという国の名前くらいは、日本人でも知らない人はいないだろう、くらいになっていると思います。ですが、それが吹っ飛ぶくらいの問題がそんなに時間を待たずに起きるだろうと僕は想像していて、それが、僕た... 2022.02.21 外国為替株式・投資信託生活経済・相場データ等貴金属銀行・証券会社など預金・貯蓄