株式・投資信託 FANG+レバレッジ投信を積立決定、米株まだまだ上がりそう(後日加筆) 米国FRBはさらに金融緩和を推進していく意向のようです。こうなると、ドルの価値は下がりますが、通貨の流通量がまた増えて、株価はそれに見合うように上昇していくでしょう。 FRBの引き締めが当面ないと思われることから、息の長い米株上昇相... 2020.09.03 株式・投資信託金融長期財産形成
株式・投資信託 個別株投資を中止、つみたてNISA積立額を増額 個別株(りそなホールディングス)を買ってみたのですが、あまり値上がりに期待できない銀行業の銘柄を買い増ししていくのが本当に良いことなのかどうか、と考え直して、個別株投資は後日、また検討しながら行うことにして、りそなホールディングス株はPT... 2020.09.01 株式・投資信託金融長期財産形成
株式・投資信託 個別株買付で、積立投資を一時休止予定(2020.8.29) 昨日の記事で触れましたが、個別株を一銘柄買いました。これにより、来月と再来月中旬までの積立投資に充てる予定だった引当金を消費してしまったので、つみたてNISA口座で積立てていた、JPX日経400インデックスファンドの毎週積立買付を一時休止... 2020.08.29 株式・投資信託金融長期財産形成
先物・オプション 安倍首相辞任表明ニュースの日の相場(2020.8.28) 本日午後5時からの記者会見で、安倍首相が、正式に辞任の意向を表明されました。 個人的には、非常に残念です。 その話はまたTwitterにでもするとしまして、「アベノミクスはどうなるの?」というのが、経済を見る目からの関心事です... 2020.08.28 先物・オプション株式・投資信託経済・相場データ等金融長期財産形成
先物・オプション 下落相場への備え(2020.8.27) とんだ見当違いになるかもしれませんが、9月は相場が下がるとみて、ポートフォリオを大胆に組み替えてみました。 優柔不断でいるよりは、一度、一方向に賭けてみたいと思いました。上場A-REIT ETFは、分配金取りの日も近づいていたものの... 2020.08.27 先物・オプション株式・投資信託金融長期財産形成
REIT(不動産投資信託) 9月相場は、早々に波乱が起きるかも(2020.8.27) お盆休みあたりから、日米とも、株の出来高が細ってきていました。一方で、株価は上昇を続けてきました。 こういうときは、相場を見る目としては、要注意で、大きな下落が待っていることも多いです。それが、9月相場スタートなど、月替わりをきっか... 2020.08.27 REIT(不動産投資信託)先物・オプション株式・投資信託経済・相場データ等金融長期財産形成
REIT(不動産投資信託) 投資作戦を変更(2020.8.25) 投資作戦を変更しました。今日のために、昨日のうちにいろいろと売買しました。 まず、昨日、日本株のスマートベータ型インデックスファンドを全売却。ロシア株ブル2倍ETFを損切り全売却などしました。 今日になり、最終的なポートフォリ... 2020.08.25 REIT(不動産投資信託)株式・投資信託金融長期財産形成
株式・投資信託 投信積立2週目完了(2020.8.23) つみたてNISAと特定口座の投信積立の第2週目が完了しています。 毎週合計2,000円ずつの積立投資ですが、結構ばかにならない金額に膨れ上がりそうな気がしています。前も書いたような気がしますが、10月以降は、積立投資額をさらに増やそ... 2020.08.23 株式・投資信託金融長期財産形成
株式・投資信託 ポートフォリオにロシア株ブル2倍を組み入れ(2020.8.17) 日本株インデックスファンドの積立が2週目に入ります。ところが資金が不足気味で、つみたてNISAのほうは毎週1,000円買付を維持できる見通しなのですが、特定口座の積立は週1,000円に減額せざるを得ない見通しとなりました。 話は変わ... 2020.08.18 株式・投資信託金融長期財産形成
REIT(不動産投資信託) コロナ騒ぎ終息後を見越した投資態勢づくり 武漢コロナウイルス暴落の底値が、たしか3月中旬ごろだったと思います。それから、5か月が経ったところということになります。 各資産クラスの状況を点検してみますと、株式は米国のテック株の高パフォーマンスが行き着くところまで行って、少し参... 2020.08.18 REIT(不動産投資信託)原油株式・投資信託経済・相場データ等金融長期財産形成