生活防衛 「ブラックアウト(大規模長期間停電)」に備える(2022.6.19) 3か月ほど前にも記事にしましたが、一応、停電対策ということで、比較的小さめのポータブル電源は買えました(結局、親にお金を出してもらえました)。あるいは、長期間点灯するLEDランタンも。 「とりあえず大きめの非常用電源を欲しい」と思っ... 2022.06.19 生活防衛買い物
貴金属 銀現物の投資コスト、国内業者利用でも結構まともになった?(2022.6.2) 銀投資について頻繁に記事をアップされている他の方のブログで、「海外から、そして銀貨よりも割安であるインゴットでより多くの銀を調達すべき」という趣旨の記事が出ているのを見ました。 銀製品は、当然ではあるのですが、先物価格で現物を買える... 2022.06.02 貴金属買い物
情報技術(IT) 仮想通貨を資産運用対象に追加(2022.3.31) 少し長い文章を書きます。 いよいよ、令和3年度も今日で最終日となりました。あまり天気は良くありませんでしたが、そろそろ当地の桜の花も満開になりそうです。 さて、今月は後半から、仮想通貨(日本の法令では「暗号資産」と改称されまし... 2022.04.01 情報技術(IT)暗号資産(仮想通貨)生活衣類・持ち物類預金・貯蓄
情報技術(IT) 災害対策と「生活防衛」(2022.3.11) 東日本大震災が発生し、多くの人が犠牲となってから、今日でちょうど11年経ちました。 さまざまな災害で、現在の日本でも、国民が一人も亡くなられない年はありません。そういう意味では、東日本大震災は、一度の災害としての犠牲者数が、とてつも... 2022.03.11 情報技術(IT)生活買い物雑談等
健康 今後国内でも起こる急激なインフレに備えたい(その2)(2022.3.9) 3月1日の記事の続きを書こうと思います。今回は、より具体的に考えたいと思います。 ロシアへの西側諸国の経済制裁が本格化して、日本国内のあらゆる生活費の高騰、インフレが現実味を増してきました。 我が家は田畑を所有していないので、... 2022.03.09 健康悩みごと生活経済・相場データ等買い物雑談等
生活 今後国内でも起こる急激なインフレに備えたい(2022.3.1) 世界情勢の大きな変動の波に、日本も晒されています。 今後、ほとんど全てのものが、今の価格よりも「大きく」値上がりすると思われます。食料品は既に実際と実質を問わず、値上げされていて、燃料価格も高騰、原材料価格の高騰で、最終製品価格にそ... 2022.03.01 生活経済・相場データ等買い物雑談等
健康 母親と2人で歩きまくって買い物した一日(2021.11.3) 昨日から、「明日、一緒に歩いて服を買いに行こうよ」と母親と話していました。ただ、その時点での天気予報が「雨」だったので、「行けないかもしれないね」などと話していました。 今日になってみると、天気は全く青空でまぶしいくらい。なぜか通り... 2021.11.03 健康衣類・持ち物類買い物雑談等
年金 お金との付き合い方を見直した(2021.10.31) 一度、「マネーゲームからの撤退を決断」という題で何か月か前に記事を書き、株取引を全てやめたような話を書いたと思います。 しかし、そう宣言してからすぐに、親は株のことが分からないので、何も言いませんでしたが、僕が株式投資をしていること... 2021.10.31 年金株式・投資信託生活買い物預金・貯蓄
生活 灯油も高騰(2021.10.25) 昨日、両親がセルフスタンドで灯油を買ってきました。その価格が、近年聞いたことの無かったような価格で、1リットルあたり93円もしたというのです。 自分の記憶の中では、灯油はリッター79円くらいの想像が長く続いていましたから、それと現実... 2021.10.25 生活経済・相場データ等買い物
悩みごと 自室のエアコン買い替えの見送りを進言(2021.10.19) 肌寒さを感じるような日和になってきました。「この冬はエアコンを買わないと」と母親が言っていましたが、僕は「エアコンは高いから、僕の部屋は石油ファンヒーターだけでいいよ」と買い替えの見送りを進言しました。 今年の夏から、冷媒ガスがなく... 2021.10.19 悩みごと生活買い物