メディア 「ニセ情報」警報(2022.5.23) 最近、コロナ禍における政府分科会座長の尾身茂が、意図的なコロナ対策医療の制度設計とその実行者利益を途方もない金額(約300億円と報道された)得ていたことが明るみになりました。国民の公衆衛生問題を利権とし、本来なら救われるはずの命を見殺しに... 2022.05.23 メディア健康生活生活防衛
歴史 米国・西欧・チャイナ等総崩れ(2022.5.22) このブログではあまり触れてこないでいた、国際時事問題について、今回は書いてみようと思う。 どこから書き始めたらいいのか、よくわからないのだが、なんとなくぼんやりとある、「これまで、大きな顔をしてきた存在」が、急速に自壊しつつあるよう... 2022.05.22 歴史生活生活防衛雑談等
健康 日本国内で大豆や小麦を作れる方はぜひ増産してください(2022.5.21) 日本の国内食糧自給率は、非常に低いのは多くの日本国民が知っている事実です。 そのなかでも大豆と小麦は、日本人の食生活にとっても、大切なものです。味噌・醤油・豆腐…あるいは、家畜の飼料としても用いられます。 現在の大豆の主な輸入... 2022.05.21 健康生活生活防衛経済・相場データ等
健康 コメを食べてばかりだと自分の健康に悪い(2022.5.21) 久しぶりに自分の健康について書いてみます。 昨年の冬(2021年12月)と較べて、自分の体重が10㎏ぐらいは減少した話は以前も書いたと思います。BMIという、一種の健康度を測る物差しのひとつである指数で、私の身長からみた、適正体重と... 2022.05.21 健康生活
健康 冷静に可能な限りの準備をしたい(2022.5.18) 前回の記事で、「現金を少し多めに手元に置きましょう」という話をした。何をするにも、少し先のことはともかく、目下直近では、やはり現金がものをいうからである。それも、一万円札よりも五千円札、五千円札よりも千円札。そして硬貨もいくらか持っておく... 2022.05.18 健康生活生活防衛雑談等
生活 少しいつもよりも現金をお手元に(2022.5.17) 他にも同じ趣旨を言われる方々がいらっしゃいますが、「いつもよりも多めに現金を手元に」という話です。 今後、突発的に広範囲かつ長めの停電が発生しうるリスクが出てきているような感じがします。停電はいつ起こるかわからず、停電が発生すれば、... 2022.05.17 生活生活防衛預金・貯蓄
歴史 日本と日本民族が繁栄し続けるヒミツ(2022.5.8) 私は幼いころから古代史が好きだった。小学校も中高学年になると、男子を中心に、図書館に並んでいる「学習(歴史)まんが」が好まれて、多くの生徒が「学習まんが」を借りていたことを、昨日のことのように覚えているが、時代としては、NHKの大河ドラマ... 2022.05.08 歴史生活
健康 自分で考えて生きる時代(2022.4.26) 最近、生きることへの積極性が少しずつ増してきていることを感じています。何が原因なのでしょう? まず、家の中のこと…ゴミ出しとか、重い灯油ポリ缶を運ぶとか、親に頼まれて家財を他の部屋へ運ぶようなちょっとしたこと…ちょこちょこ生活しなが... 2022.04.26 健康生活雑談等
健康 療養(2022.4) 今月の診察でも、処方された薬の種類や服用量は据え置きとされました。最近は、毎日のように出かけていた散歩と立ち寄り所でのおしゃべりも飽きて、不定期な外出をすることばかりとなり、週のうち半分は、全く家の外に出ないで一日が終わってしまうようにな... 2022.04.22 健康生活
情報技術(IT) ツイッターのプロフィールからのリンクを切りました(2022.4.21) ツイッターのプロフィールページに、拙ブログへのリンクを設置していましたが、撤去しました。 ツイッターのアカウントの削除はしませんが、ツイッター自体の自分の利用頻度が激減していますので、次の新しいツイートをするまでに、月単位で間隔が空... 2022.04.22 情報技術(IT)生活雑談等