結局、本日(2021.7.8)をもって、資産は国内円建てのみとなりました。
- 電力株
- 保険業株
- 物流リートETF
- 僅かながらの現金預金
7月下旬にクレジットカード代金の支払を済ませた後は、早くて8月中旬ぐらいまで収入がありませんので、追加投資と借入金追加返済はその後となります。
キャッシング返済が終わりましたので、あとは親からの借金を徐々に返していきます。ただ、利息は取られませんし、内内からの借り入れなので、月によって返済額は臨機応変にできそうです。
このまま、国内証券市場が停滞または下落する状況が続けば、8月には、上記3種の有価証券の株数や口数をそれぞれ倍増させられると見込んでいます。年末までこの調子であれば、10月には現在の2.5倍、12月には4倍…といけば理想的です。
それに加えて、銘柄数を増やすことも視野に入っています。銀行株などは単元株金額が安いものも結構あるので、何か一つを100株、8月中に買ってみようかな、とも思います。そうなると、分散投資の面で他の銘柄と金額のバランスが崩れて、銀行株の比重が突出してしまいますが、今年中に残りの銘柄を買い足して、帳尻合わせをすればよいと思います。