今まで、証券取引をSBI証券一辺倒でやってきましたが、最近、他に開いていてあまり使っていない口座にも手を入れるようにしたり、さらに証券口座を開いてみたりしているところです。
さて、取引所CFDについてですが、くりっく株365(取引所CFD)は長年、断続的に利用してきました。一時、店頭CFDを積極的に使っていた時期もありました。結局、資金効率などを考えて、CFDならくりっく株365が一番いいという結論に至っています。
そのくりっく株365を、貯蓄の効率運用の手段として、あるいは、日々の暇つぶしとして、久しぶりに活用を再開しました。メガバンクと相性の良い証券会社で取引を行い、CFDの利益が出たら、メガバンクの口座へすぐに引き出し、貯蓄を増額させていく、というサイクルのできることが理想です。
再開以来、今のところ順調に運用が進んでいます。IPOに応募するための資金も創出できました。
くりっく株365ではデイトレにこだわります。持ち越しは極力避け、数時間程度で利益を上げることを目標にしています。一日に何度も無理にエントリーすることなく、欲深くならず、満足のいく利益が出たら、そこで一日の取引を終えます。
一に貯蓄、二にIPO、三にCFDと、2021年に個人的に重視するであろう資産づくりの「三本の矢」みたいなものができたのかもしれません。好循環が持続するよう、頑張りたいと思います。
コメント