これより、投資よりも、預金増加(貯蓄)を最優先にしたいと思います。
メイン証券会社の預り金や、それと紐づいているような銀行などに、預金を貯めていきます。
株価指数を見ると、これ以上上昇した水準では、ちょっと新規・追加買いを入れにくいです。ここは、機会損失となっても、大幅下落の底値でたくさん拾えるくらいのお金を用意しておきたいというふうに思います。
貯蓄継続期間は、9月くらいまでを短期の目途としては考えていて、株価指数が上がり続ける限りは、無条件に貯蓄を継続、指数が30%程度下落する局面があれば、ETF等の買付・買増しを考えています。
現在保有の株式は持続保有し、日経レバレッジETFは適当な局面が来るまで持続保有します。
今年もIPO応募を考えていましたが、相場動向の見通しがつかないことから、相当額の貯蓄ができるまで見送ることも考えています。直近の相場動向を注視して、吟味します。
コメント