スニーカーが古くなってきたので、買い換えようと思い、通販サイトをいろいろと見ていたのですが、「今の靴、もう少し履き続けてみよう」と思って、結局、購入を延期しました。
通販サイトは、衝動買いする人も利用することがあるでしょうが、私はあまりそういうことはなく、今すぐ買うのではなくても、関心のある商品のサイトは、しょっちゅう巡回しています。
靴は、そんなに頻繁にネットで探すことはありませんが、自宅の周囲に、まともなスニーカーを扱う店が少ないことから、私はよくネット通販サイトにお世話になっています。
一度は「買い物カゴ」に商品を入れてみたものの、再び考えてみると、「この靴、イマイチだな」と思い始めて、ほかの靴も探すのですが、良いものが見つからず、結局買うのを今日はやめました。
こういった行動をたまに繰り返しやっているのですが、実際に店に行くよりは労力はずっと少ないですし、繰り返すうち、だんだんとある意味の目が肥えてきます。結果、時間を無駄にはしなかったことになるので、喪失感とかはありません。
特に、今のご時世は、武漢コロナウイルスのせいで、不要不急の外出ははばかられますから、ネットでショッピングする人は多いと思います。キャッシュレス決済をする人も多いことでしょう。