拙YouTube『とらのすけチャンネル』には先行アップしましたが、長期投資を志向したポートフォリオづくりを再度試みてみました。
今回の運用では、長期投資に充てた資産をひとつの塊と考えて、これを増殖させるという目標をしっかり持たせることにしました。
具体的には、現金化は必要な時のみ行い、それ以外の時には株式・債券・貴金属ETFなどの有価証券100%で回して運用していく態度で行くこととしました。
今回は、先に買付けたインド債券投信(為替ヘッジなし)に加えて、米国ETF2本を買付けて、本格的ポートフォリオづくりに取り組みました。
ひとつは、米国短期国債ETF、もう一つは、FTSEチャイナ50ベア3倍ETFです。
米国短期国債ETFでは、毎月の利息の分配金に加え、債券価格の上昇も狙います。
FTSEチャイナ50ベア3倍ETFでは、ハンセン指数よりさらに弱い動きである当指数をショートすることで、下げ相場での超過収益を狙います。
構成比率は以下の円グラフの通りです。

ポートフォリオの見直しは適宜行っていきますが、長期投資を志向しているため、例えばチャイナ50ベア3倍ETFにしても、相場に大きな転換が起きない限りは、含み損が今より拡大した場合でも、安易な損切りなどは考えていません。